

*
言わない、というところの意味を理解しろというのは難しいことだろうか。 その意味を悟れ、というのではない。 言いたくないというその部分の気持ちを理解してさえくれれば、というだけで。 「なぜ」言いたくないのか。 それを言いたくないから、ということなのに。 ...


*
理解に苦しむ、ということは、反対意見や別の視点からのものというものに対してより、無意識でいられることだとか、笑って済ませられる神経だとか、そんなことが面白いか?だとか、理解するまでもなく結果がここにあるようなことほど、苦しかったりする。のかも。 ...


自動翻訳機能みたいな。
ものすごく回りくどかったり、接続詞がなんかへんてこだったり、主語と述語の関係がぎりぎりでしか成立していなかったりする日本語を話し、書く人々と一緒に仕事をしている。 彼ら彼女らは生粋の日本人であるけれど。 そんな中にいると、ひどく車酔いしたみたいに言語能力の軸がぶれてしま...


叫んでしまいたいような平和に。
うとうと微睡んでいる。 ここは、平和。だ。 #雑記 #pentax67 #2015


やさしくはない気持ちで。
やさしくはない気持ちで思うことは沢山ある。 やさしく居たいから。 #雑記 #Norita66


真逆から掘れば。
ものごとに対するアプローチの癖で、煮詰まると真逆から。 いろいろ爽快。 #RX100 #2015


ズレ、もしくは歪み。
体感していることが年々、感覚から遠くなってきていて、ひどく自分のことを他人事のように処理してしまう癖がついてきてしまった。 それでも日々それなりに充実感を得たい気持ちはあるらしく。 「無理をしてでもやりたいことならやりたいことなんだろう」 ...


あれから1年。
1年と、数日前。 瀬戸内の海に慣れ親しんだわたしには、少しこわい、小田原の波。 茹で落花生、カップヌードル、生ビール。 彼女の歌とギター、夏。 まだ1年しか経っていないとは思えない。そんなことばかりだ。 #雑記 #film #2015 #Aria


鼻の奥をツンとさせる
なんだか、続けて場所の話ばかりになりますが、今、ふとこの写真をみていて。 (正式にはこの写真が入っている自身のbookを見ていて) この場所は、前住んでいた家から、駅の間にある場所でした。 これは帰り道の写真。 ...


願えば叶いやすいもの
去年はそういえばそういう年であったような。 撮影のために、ほしいほしいと思っていた自分の背丈よりもおおきなひまわり。 枯れかけ寸前を近所でみかけて、いただくことはできないかとお願いすると快く下さった方がいた。 ...