

難しい方を選ぶ。
どうすればいいか迷った時に、難しい方をなるべく選んだ方がいい気がしている。 もちろんケースバイケースで、時短を選ぶこともしたいことを選ぶこともするけれど、そういう明確な理由なく迷っている時の話。 最近、以前に増して助けて頂いたり手伝っていただいたり親切にしていただいたり...


*
先日、お墓参りに行きたかったのだけれど、天候のせいで叶わず、お仏壇の前でいつもよりゆっくりと故人と話をした。 その墓山は「墓山」というに相応しい様子のもので、かなり急な坂道を登りながら参ることになる。 天候が悪い時は舗装されてない部分も多い為登らないほうが無難であると言...


A1展
ギャラリーライムライトにて、始まっています。 大きく写真を伸ばすことも、大きな写真を見ることも、慣れてきた部分もあるけれど。 それでもやっぱり、大きな写真はどこかわくわくします。 ぜひ見に来てください。 近日中に、あたらしいおしらせもできるかもしれません。 ...


*
以前の街、以前の生活ばかりを恋しく思ってしまう。 #2015 #RX100


*
肉体的に、なのか心理的になのか両方なのか、なかなかに疲労蓄積。 純粋に日数として仕事のない日が少ない、というのは事実としてあるのだけれど、なかなか慣れないものだなと思う。 こんなくだらない文章でも、ちまちま打っているだけマシなのか、ことばが出にくかった時よりは幾分自...


*
自分は女であるし、それを不幸と思ったことはあまりない。 昔(小中学生あたり)は本当に男子が憎いレベルで嫌いだったような気がするし、高校になってふつうに「男友達」なるものもでき、男=悪 ではなくなった。 いつからか女子女子した女子や、オンナでしかないおばさんが苦手でた...


*
数年前、ともだちに言われたことがある。 「りえちゃんの写真は、暗いところから明るいほうをみているような気がする」 みたいなことを。 なんとなく思い当たる、そんな気がして時折思い出すことば。 いい意味でも悪い意味でもなく、そのことばをわりとだいじに懐にもってい...


*
写真を撮ってもらうこと、について考える。 わたしは自分で自分を撮影する。 表層のよい部分に着目して、人体という造形を撮影をすること(欠点と感じる部分を気にならないようにすること、欠点と思しき部分も魅力的にみせること含め)又、「らしさ」を添えること、偶然を迎える気持ち...


*
弱さを認めることも強さである、のだから 強く在りたい ということが一番大切なのだと思う。 柔く強く、在りたい。 #スマホ写真 #雑記 #2016 #self
*
毎度、企画展では、小さくだとしても自分の中でやりたいことを、言いたいこととは別に考えようとします。 そうすることで、言いたいことが明確にある時に、それを言う手段を「選べる」ようになるんじゃないかなぁ、となんとなく思っています。 ...