

*
ひととことばを交わすことを避けようとすると、ネットというのはとても難しい場所になる。 発信、しているというつもりはあまりなく、ただ紙とペンで済ませない。 一応、というくらいの曖昧なやる気で、こんなかたちで人前に居る。 ...


*
笑ってしまったんだけど、言えない時、って、これまでって、 撮っていたんじゃないかって。 (何を今更過ぎる、どころでない) * このあと、わりといい笑顔をしていた(写真がある)。 その笑顔を作ったのは、この写真。 2、3日前の写真。 ...


*
誰かのため、なんて、無い。 誰かの所為、も、ほとんど、無い。 だから、いい。 * レスポンスが無いところでなら書けるかもしれない。 書けないから、書けない今に書いてみるのも、きっといい。 ぶったおれたみたいに、昨夜また13時間寝た。 ...


ことば。
ことばが時折、出にくくなる。 ここ当分も、まさに。 日常生活にはなんら支障はない。多少、人気の多いところに限って出不精になるくらいで。 自分のことばで何かを言わなきゃならない状況だけが苦しいので、業務連絡みたいなことは平気。 ...


飽き。
飽き性なのかそうでないのかはよくわからないけれど。 自分に飽き飽きして進もうと思うことはわりとある。 何もできない自覚なんてとうの昔からあるわけだし、何もできないわたしが何ができるのかを知るためだけに「行け」と思う。 #雑記 #2015 #RX100


*
自分にしてはよく眠っているほうだ、と思い込んでいたけれど、実際前とさほど変わらないくらいだったのかも。 1時間ほど早く眠って1時間弱早く起きる。 せいぜい30分ほど長く眠っていただけなのかも。 しかもこのところは首の後ろが突っ張ってうまく眠れてなかったから、疲れはさら...


*
言わない、というところの意味を理解しろというのは難しいことだろうか。 その意味を悟れ、というのではない。 言いたくないというその部分の気持ちを理解してさえくれれば、というだけで。 「なぜ」言いたくないのか。 それを言いたくないから、ということなのに。 ...


*
理解に苦しむ、ということは、反対意見や別の視点からのものというものに対してより、無意識でいられることだとか、笑って済ませられる神経だとか、そんなことが面白いか?だとか、理解するまでもなく結果がここにあるようなことほど、苦しかったりする。のかも。 ...


自動翻訳機能みたいな。
ものすごく回りくどかったり、接続詞がなんかへんてこだったり、主語と述語の関係がぎりぎりでしか成立していなかったりする日本語を話し、書く人々と一緒に仕事をしている。 彼ら彼女らは生粋の日本人であるけれど。 そんな中にいると、ひどく車酔いしたみたいに言語能力の軸がぶれてしま...


叫んでしまいたいような平和に。
うとうと微睡んでいる。 ここは、平和。だ。 #雑記 #pentax67 #2015