

セルフポートレイト2
「セルフポートレイト1」からしばらく経ってしまったけど、徐に、2。 セルフポートレイトなんか撮っているけれど、わたしは自分の顔面があまり好きではない。 ちぐはぐな目玉の高さのずれも、のっぺりした鼻の付け根も、高さのない頬も、丸みのない額も、うっすらケツアゴなのも、薄め小...


*
日本を離れたけれど、毎日同じようにツイッターを眺め、FBを眺め、LINEで話し、彼らと同じ話題に思考を巡らしたりする。 そうするとやっぱり、創りたくなるなるのは思考をめぐらせて 燃やして残った燃えかすについて なので、どこかちぐはぐで不思議なことになる。 ...


More LimeLight終了しました
今年の目標とともに、1枚の写真を。 (スキャンデータを持ち合わせておらず、こちらはオーナーが送ってくださった壁面の写真) 果たして今年、5度目の個展は開催できるのだろうか。 物価の高さに当然比例するサービス料。 現像費もばか高いオーストラリアです。 #2015...


しばらく撮っていること。
年末、BEATSギャラリー代表、岡島さんをお願いして撮らせていただいた。 岡島さんの撮る写真がほんとうに好きだし、尊敬しているし、こわいとも思う。 なにがどう好きか、などと語ってしまうと、なんとなく、きらわれてしまいそうでできない。 ...
渡航後、覚書2
前日のつづき。 とはいえ同日に書いたのだけど、長すぎるので分断。 日本から出て英語を学びに来た、というのがわりと大きな大義名分だけれど、わたしはことばというよりも日本語に依存しすぎているし、日本語の日本語らしい文脈という枠組みの中でつくることをしていて、自分は2000パー...
渡航後、覚書1
京都へ越してすぐの頃、一番感じたことは「ここはどこなんだろう?」ということだった。 住んでいながらにどことなく地に足がつかない感覚が暫くあった。 今、メルボルンに来て一番感じる事はというと「だから何なんだ?」ということだ。 ここが外国だから何なんだ。英語だからって何なんだ。 ...


*
こどものころ、犬か猫と暮らすのが夢だった。 今は然程は望まない。 変わらず好きだけれど、必要になるお金や時間、家を空けられないなどの制約がかかることとを天秤にかけ、その選択をしない。 しかしまあ、ほんの短い間だけれど、夢がかなっていて、その短さというのは寧ろ好都合で...
*
知った人が誰もいない場所に身をおくことは、とても落ち着く。 無理をすることはないのに、いつもより自然と『きちんと』する。 自分はなにを求めているのか、よくわからないけれど、もしかすると、ただこの穏やかさなのかもしれない。意外と、飽きることなくこの平穏を歩いていける気がする。...


新年のご挨拶
健康・安全第一。写真も、その次と言わず同じくらいにできる年でありますように。 みなさまにとってよい1年であり、世界に1つでも多くのグッドニュースのうまれる年でありますように。 本年もよろしくお願い致します。 #2015 #film #bw


大晦日。今年もお世話になりました。
今年もお世話になりました。 思い返せば色々あった1年でしたが、すこしずつここの更新も軌道にのせられてよかったかなぁと思います。追い上げしきれてはまだないんですが。。。 来年は電波状況のよくわからない国なようで、どう更新してゆけるかわからないのですが(スマホから更新で...